• トップページ
  • 公演情報
    • 公演スケジュール
    • テレビ・ラジオ出演
    • 雑誌掲載
    • 映画上映
    • その他
  • 英哲写真館
  • 風雲旅日記
    • 英哲風雲の会
    • 旅日記
    • メンバー出演情報
    • その他
  • 英哲打歴
    • プロフィール
    • 2010年~
    • 2000年~
    • 1990年~
    • 1982年~
  • 作品紹介
    • EITETSU Discography
    • Archive アーカイブ
    • 自主制作作品
    • 書籍
    • 楽譜
    • CD
    • DVD
    • VIDEO
    • 他 参加作品
  • 通信販売
    • CD
    • DVD
    • VIDEO
    • 書籍
    • 楽譜
    • 太鼓桴・手甲
    • Tシャツ
    • ピンズ
  • 英哲太鼓の会
    • 会報「英哲案内」
    • みなさまの声
    • 連絡先
 
  • プロフィール
  • 2010~
  • 2000〜2009
  • 1990〜1999
  • 1982〜1989
  • RSS
1982〜1989

1989

12月15日
TBSテレビ『新世界紀行―太鼓がしゃべる』アフリカ取材出発
◆40日間に渡るトーキングドラムの取材に川田順造(文化人類学者)と共にナイジェリア奥地へ(放送90年3月)

11月24日
「アクティブKEIライフサイズコンサートVol.11『林 英哲コンサート 雷神の民』」(京都府立文化芸術会館)
共演:小室 等

11月23日
「小室 等・風と土のコンサート」(滋賀・信楽町立体育館)

11月11日
「『鎌倉古都展』フィナーレ・コンサート」(神奈川・鎌倉大仏前)
共演:山下洋輔、一噌幸弘

11月11日
出演したNHK・BS番組『重低音シリーズ』放送。
共演:大駱駝艦

10月31日
「ユーロパリア’89」にてデュオコンサート(ベルギー・ヴィルトン)
共演:山下洋輔

9月30日
「環太平洋伝統芸能フェスティバル」(和歌山・白浜)
共演:インドやインドネシア他、各国の伝統芸能グループ

9月14-16日
「林 英哲コンサート 林歌」(東京・浅草 常磐座)
共演:細谷一郎、竹井 誠

8月26-27日
「太鼓フェスティバル ’89 IN 能登」(石川・能登島町)
共演:ファラフィナ(西アフリカ)、錦山左道農楽(韓国)、高田みどり、他

8月6日
「伊香保ジャズフェスティバル」(群馬)
共演:サムルノリ、梅津和時グループ、他

7月31日
北海道・富良野の原生林の中でソロ・パフォーマンス
◆NHK衛星放送にて深夜1時間以上に渡る中継

7月27日
「“白州・夏・国際フェスティバル”前夜祭」(山梨・白洲町 甲斐駒ヶ岳神社境内)

5月23-25日
セッション・ライブ「林 英哲スーパーデュオ」(東京・六本木)
共演(日替わりゲスト):坂田 明、斉藤 徹、橋本一子、一噌幸弘、他

4月28日
「オラトリオ・ヤマトタケル」(東京・両国・国技館)
作曲:三枝成彰
作詞・演出:なかにし礼

◆以降98年まで毎年出演(91年除く)

3月22日
ライブトーク(東京・青山スパイラルホール)出演
トーク共演:山下洋輔、西江雅之(文化人類学者)

「ジャズ+和太鼓コンサートツアー・イン・アフリカ」
1月19-20日 セネガル・ダカール(ダニエル・ソラノ国立劇場)
1月26日 ナイジェリア・ラゴス(ナイジェリア国立劇場)
1月31日 ザイール・キンシャサ(人民大会堂)
2月5-6日 ケニア・ナイロビ(国立劇場)
2月10日 タンザニア・ダルエスサラーム(インターナショナルスクール体育館)
2月15-16日 ザンビア・ルサカ(インターコンチネンタルホテル・ボールルーム)
共演:山下洋輔グループ

△ページのTOPへ△

1988

12月31日
「山下洋輔プレゼンツ大晦日コンサート・大奏楽会」(五反田簡易保険ホール)
共演:山下洋輔、サムルノリ、梅津和時、他

12月31日
第39回NHK紅白歌合戦のオープニングで大太鼓ソロ演奏

12月23-24日
藤舎推峰師とのジョイントコンサート「風神・雷神」(神戸・国際会議場メインホール)
ゲスト:宮城 昇(バレエダンサー)

12月20日
テレビ朝日「徹子の部屋」初出演

11月10-20日
コニカプラザ「ジョン・レノンの魂に出会う10人のIMAGINE展」出展
◆ジョン・レノンの肖像を描き出展。

10月27日
「伊藤多喜雄コンサート」出演
共演:佐藤允彦、高田みどり、小室 等、他

9月30日
林 英哲コンサート「響宴」(東京・青山劇場)
共演:藤舎推峰師、山下洋輔
挿花:千羽理芳

9月14-15日
国立劇場「日本の太鼓」
◆第3部に、2年ぶり6回目にして、初めて独奏者林 英哲として出演

8月16-17日
メキシコ市立劇場にてコンサートを行う

8月14日
「日墨修好100周年記念コンサート」(メキシコシティー・三文化広場)出演

7月23日
8ヵ月間にわたり指導した火の島太鼓(鹿児島・桜島町)の発足初披露コンサートにゲスト出演
火の島太鼓演奏曲:組曲『赫山の譜』(作曲:林 英哲)初演

7月2日
「郡上八幡総合文化センターこけら落としコンサート」
演奏曲:流響(作曲:石井眞木)
共演:ダルムシュタット・室内楽アンサンブル(西ドイツ)、芝 祐靖(龍笛)

6月20-22日
「クロースアップ・オブ・ジャパン’88」(オーストラリア・シドニー)
オペラハウス ブロードウォーク劇場にてコンサートを行う
舞台美術:日比野克彦

5月21日
自作・演出コンサート「大海の風より」(大阪・国民会館大ホール)
ゲスト:細谷一郎、菊池雅志

3月21日
黒田征太郎ペインティング・パフォーマンス(大阪・西天満 路上)に出演
共演:山下洋輔

2月24日
「フレッド・フリス 9×9 即興の極地」(浅草ROX(スタジオ・ロックス))に出演
共演:梅津和時、他

1月
春公開の吉田喜重監督の映画「嵐が丘」の音楽録音
作曲:武満 徹
◆オリジナルサウンドトラック『武満 徹  波の盆 嵐が丘』に収録 

△ページのTOPへ△

1987

11月26-28日
「名倉ジャズ・ダンス・スタジオCAN’T STOPDANCIN’ PART 7」(青山劇場)出演

11月6日
「三枝成彰・林英哲コンサート」(金沢・石川厚生年金会館)
演奏曲:Flash-Ⅲ 太鼓は謡う闇の中で(作曲:三枝成彰)

欧州3ヵ国ツアー(ヨーロッパにてコンサート)
10月8-9日 イタリア(ローマ文化会館)
10月13日 スペイン・マドリッド(芸術同友会劇場)
10月16-17日 ポルトガル・リスボン(チボリ劇場)

9月28日
“TOKYO WATER FRONT FESTIVAL”ソロコンサート「風の宴」(三菱倉庫)
構成:坂東玉三郎
共演:藤舎推峰師、他

◆長年ソロコンサート会場として親しんだ、ギャラリー上田ウエアハウス(三菱倉庫)の取り壊しにあたってのお別れコンサート
◆この模様は’88年にライブCD『風の宴』として発売

7月30日
「鼓童スペシャル―追悼 河内敏夫―」(大阪シンフォニーホール)
共演:山下洋輔、マックス・ローチ 藤舎呂悦師

7月25日
「第3回 東京の夏 音楽祭’87」
共演:サークル・アンサンブル、他

6月17日
「東京音楽祭ーアジア・デー」(日本武道館)オープニング演奏

5月21-23日
ソロコンサート「輪―ring」(ギャラリー上田ウエアハウス)
彫刻:ふじい忠一
◆’98年『ソロコンサート「輪―ring」ライブ・イン・ウエアハウス』としてCD発売

5月17日
「芸と人の日本の旅-英哲が叩き、推峰が吹いて広島」(新宿紀伊国屋ホール)
構成・総合司会:永 六輔
◆林 英哲の師である藤舎推峰(現・藤舎名生/邦楽囃子方)師と共独奏者になって初の共演

3月29日
「山下洋輔 VS サムルノリー朱の舞」(横浜新都市ホール)
共演:富樫雅彦、他

2月21日
初のビデオソフト『千年の寡黙』発売

1月14-21日
パフォーミング・アーツ「心エネルギー」(渋谷パルコ劇場)
構成・演出:”鉄丸”(やまもと寛斎)
共演:山口小夜子、YAS-KAZ、他

1月10日
宮本文昭リサイタル(サントリーホール)ゲスト出演
演奏曲:Flash-Ⅲ 闇の吠えるオーボエは!!(作曲:三枝成彰 / 委嘱作品)

△ページのTOPへ△

1986

12月14日
「伊藤多喜雄コンサート」(有楽町朝日ホール)
構成・演出:小室 等
◆この年、小室 等プロデュースのCD『TAKIO JINC』(87年発売)にも参加

11月5-6日
OPEN SPACE ACT 8「音と光と・・」(ギャラリー上田ウエアハウス)
企画構成:松下 功
共演:ペーター・リーゲルバウアー、マイエラ・シュトックハウゼン、菊池雅志、田 月仙
照明:海藤春樹

8月6日
倉本 聰・演出プロデュース「富良野森林フェスティバル」でコンサート
共演:宇崎竜童、他

6月7-9日
オランダ・アムステルダムなど各地で演奏
共演:サークル・アンサンブル(オランダの打楽器集団)、安倍圭子(マリンバ)他

5月27日
西ドイツ・ケルンの日本文化会館でコンサート
共演:ペーター・リーゲルバウアー、マイエラ・シュトックハウゼン

5月20日
“TOKYO A PARIS” オープニングコンサート(パリ国際会議場)に出演

5月17日
アメリカ・ロサンゼルス・JACCCプラザ(野外)でコンサート
演奏曲:組曲「万里の夢」(林 英哲書き下ろし作品)
共演:米西海岸の和太鼓グループ

5月16日
「EITETSU HAYASHI and KENNY ENDO」コンサート(アメリカ・ロサンゼルス・日米劇場(THE JAPAN AMERICA THEATRE))
共演:ケニー遠藤

5月11日
アメリカ・オークランドのカルビンサイモン劇場でコンサート

5月6-8日
「カナダ・バンクーバー交通博」(日本館)
英国チャールズ皇太子、ダイアナ妃ご臨席のもとで演奏。

5月2-3日
「メンフィス・イン・メイ国際フェスティバル」(アメリカ)出演

4月22日
「アート・セッション’86」(大阪・南御堂境内)
共演:山下洋輔、つのだひろ、黒田征太郎、他

1月2-4日
「竜童組」コンサート(渋谷パルコ劇場)に出演

△ページのTOPへ△

1985

12月18日
「TOKYO in 東京」展でソロコンサート(サッポロ・ビール恵比寿倉庫)
共演:ケニー遠藤、山上 進、他
◆横尾忠則作の巨大なセラミック壁画を背景としたソロコンサート

11月下旬〜12月上旬
「竜童組」全国ツアー(約20ヵ所)に出演

10月20日
「Japan Creative Concert」(渋谷西武デパート・納品所)
演奏曲:もしAという男が(作曲:三枝成彰)
共演:アンサンブル・スカイ
◆ブラスセクション13名と大太鼓3台を使って共演

10月8-9日
「和太鼓/ジャズピアノ」(ギャラリー上田ウエアハウス)
特別展示:ジム・ダイン
共演:山下洋輔(ジャズピアニスト)

◆98年にCD『デュオ 林 英哲/山下洋輔ライブ・イン・ウエアハウス』として発売

9月6-7日
「竜童組」初コンサート(渋谷パルコ劇場)ゲスト参加
メンバー:宇崎竜童、川崎真弘、永井充男、樋口晶之、柳沼 寛、広瀬裕美子、ロミー木下、小針克之助、包国 充、田中太郎
◆同年11月下旬〜12月上旬、86年1月2日〜4日(渋谷パルコ劇場)の「竜童組」全国ツアー(役20カ所)に準メンバーとして参加

◆アルバム『竜童組』にも参加

8月25日
「第5回YOKOHAMA本牧ジャズ祭」
共演:竜童組

8月15日
「Percussion Performance in Minobu-天真爛漫」(身延山久遠寺(山梨・日蓮宗総本山)境内)
共演:吉原すみれ、高田みどり、富樫雅彦、山口恭範、若林忠宏アンサンブル、池 成子

8月8-9日
「第4回 あッ、あとの祭りコンサート」(青森)
共演:永 六輔(司会)、小室 等、三上 寛、さとう宗幸、伊那かっぺい
◆以降、88年を除き、91年(最終回)まで毎年出演

6月6-7日
西ベルリンのカフェでコンサート
演奏曲:ソロ演奏 / 鼓・響(作曲:松下 功)初演
共演:ペーター・リーゲルバウアー(ベルリン・フィル・コントラバス奏者)、マイエラ・シュトックハウゼン(ピアノ)、小羊子(ソプラノ)、寺崎哲夫(書)

6月2日
ユニセフ主催「アフリカ救済パーカッションフェスティバル」(西ドイツ・西ベルリン・ベルリンオペラ劇場)に出演
演奏曲:日本太鼓群とパーカッション群のための…モノプリズムII(作曲・指揮:石井眞木)
共演:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ラジオシンフォニー、ドイツオペラなどのオーケストラの打楽器奏者達

4月25-27日
初めての単独ソロコンサート「千年の寡黙」(ギャラリー上田ウエアハウス(三菱倉庫))
彫刻:ふじい忠一
◆サポートメンバーを使わず1人で1時間半以上にわたって数多くの太鼓を打ち続けたこのコンサートの模様は87年にビデオソフト『千年の寡黙』として発売

1月
舞台『無法松の一生』主演の北大路欣也に太鼓指導
公演:5月2日~26日 新橋演舞場

△ページのTOPへ△
次のページへ »
© EITETSU TAIKO-NO-KAI.

Wordpress Themes by and Website Templates by Blogcut